大宮南地区会の特長

どの地区会に入ればいいか迷っているあなたへ。大宮南の特長をご覧ください。

次回の活動予定

最新の活動予定をチェック!興味があれば会員じゃなくても参加OKです。

活動報告

活動報告一覧です。どんな会でどんな学びが得られたかチェックできます

入会案内

あなたも我々と一緒に学び良い会社作りを目指していきませんか。

次回の活動予定

次の大宮南地区の活動予定です。会員の方も会員ではない方も、ぜひご参加ください。

2023年3月例会

meeting202303

活動報告

  • 大宮南地区 令和5年3月例会
    大宮南地区会の3月例会が開催されました。 コロナ禍でオンライン例会が主流になって3年余り、ここでもう一度リアル […]
  • 大宮南地区 令和5年1月例会
    1 月 17 日(火曜)レイボックホールリハーサルルームにて大宮南地区の 1 月例会が行われました。当日の参加 […]
  • 大宮南地区 令和4年8月例会
    8月22日大宮南地区会の例会は、川口地区会所属の(株)こまむぐ 代表取締役社長小松和人さんにご報告していただき […]
  • 大宮南地区 令和4年7月例会
    熊本県出身の一人の主婦(石崎美智さん)は、結婚を機に、それまで全く無縁だった埼玉県で暮らすことになりました。 […]
  • 大宮南地区 令和4年6月例会
    6月20日大宮南地区会の今年度第1回の例会が開かれました。 報告者はご自分でセールスライティングを勉強され、自 […]

Facebook 投稿

『このまま独りよがりの経営してたら会社が潰れてしまうかも。。』6月の例会は、新支部長の上坂理氏の報告になります。中小企業家同友会に入ると何が得られるのだろうか?そう思っていあなたにはピッタリの報告内容です。というのは、上坂氏は3代目として家業を継いだのですが、最初の7年間は何をやっても上手くいかない独りよがりの経営を続けていたとのことです。その上坂氏がヤバいと思い同友会に入り経営者としての学びを開始したところ、大躍進が始まったのです。しかも、新規出店とM&Aを成立させた直後にコロナで大打撃で大ピンチに陥ってしまったのですが、それも同友会の学びがあったからこそクリアできたそうなのです。社員の意識も大変化。同友会に入って7年学び続けたところ、家業は企業へと進化。そして売上も2倍以上になったとのこと。中小企業家同友会に入る前の不毛の7年間と入った後の躍進の7年間、いったい同友会で何を学んだ結果だったんでしょうか。すでに中小企業家同友会の会員にとっては、同友会の活用の仕方のヒントが見つかることでしょう。一方、非同友会の方にとっては、この会に入ったら得られるものがきっと分かると思います。そして、報告を聞けばタイトル通り、この支部長と『共に語り、共に学び、共に成長しよう』と思うこと間違いなしです!同友会会員でも非会員の方にもぜひ参加してもらいたい内容となっていますので、大勢の方のご参加をお待ちいしています。*参加費は会員・非会員いずれも無料です。日時:2023年6月15日(木)18:30〜場所:ソニックシティ906号室ご参加はこちらからsaitama.e-doyu.jp/s.event/showDetail.html?init&eid=822635 ... See MoreSee Less
View on Facebook
大宮南支部会員のパップライフ高橋さん&羽鳥さんのJAZZ DUOライブの様子です。美味しいキッシュとあいすこーひーとともに、とても優雅な時間を過ごすことができました。 ... See MoreSee Less
View on Facebook

3 weeks ago

埼玉中小企業家同友会 大宮南支部
昨日は大宮南支部の総会でした。新幹事や新支部長の挨拶、そして3名の新規会員の入会がありました。ますます活気に満ちています。 ... See MoreSee Less
View on Facebook